スキップしてメイン コンテンツに移動

ガラス窓にお絵かきできるクレヨン「キットパス」が楽しい!

 



おはようございます。
見に来てくださってありがとうございます。

▶︎ PROFILE  
▶︎ ABOUT BLOG

週末はハロウィンの工作イベントに行ってきました。
キットパスというガラスに描けるクレヨンのイベント。とっても楽しかったです!




つるつるの面にお絵かきできて、水拭きで落とせるクレヨン。
講師の方によると、窓ガラスやクリアファイル、お風呂がオススメとのこと。
手形をとるのも簡単にできるそうなので、また息子くんとやってみたいなと思いました。


おうちの窓に書いた「宇宙」ずっと喋りながら描いてた。


紙コップでおばけも作りました。
キットパスで書いてウェットティッシュで撫でると、色がにじんで絵の具のようになります。混ざり方が淡くて綺麗。工作の素材はつるつるの紙コップや段ボールと相性がいいですよ〜とのことでした。



そうそう、おうちで保育園のハロウィン帽子も一緒に作りました。Numberblocksの4!笑
マニアックすぎて分かってもらえなさそうだけど、娘ちゃんのリクエストが全て。チェック柄の緑のスカートと合わせます。
今週はイベント盛りだくさんウイーク。
元気に楽しめますように〜!




▶︎ 娘のおしゃべり語録

「かかじょうずだよ〜。変とか言わないで。」

サランラップにかけるペンで書いたアリエルとラプンツェル。運動会のお弁当用に買って練習してみた。なんとも言えない仕上がりだけど真顔で慰めてくれた。やさしい。




私が弟くんに「オムツまるみえ〜。」とか言ってると「そういうこと言わないで。娘ちゃんだってパンツ見えてるって言われたら嫌やよ。」って。いつも真顔でたしなめられる。しっかり者です。

▶︎ 息子の様子

赤ちゃんせんべいが好きすぎる。
口に入れるとめちゃくちゃ幸せそうに微笑みます。

+++++
お読みいただきありがとうございました。
今日も無理なくご機嫌に暮らせますように。

クリックいただけると更新の励みになります^ ^
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
+++++

コメント

このブログの人気の投稿

森のようちえんでこども文庫をひらく

おはようございます。 見に来てくださってありがとうございます。 ▶︎  PROFILE    ▶︎  ABOUT BLOG この4月から参加している、園舎を持たない森のようちえん。毎週木曜日に、1歳半の息子と親子組に通っています。これが本当に楽しくて。 10 時に山のふもとに集まって、ゆっくりゆっくり登りながら森の中に向かっていくのですが、1歳さんが多いこともあり、全然進まない。笑 階段を登っては降り、横道にそれては戻り、虫を見つけて立ち止まり、笹の葉を延々とひっこぬき、さくらんぼ、びわの実を食べ、小石を転がし、イモリを追いかけ、シマヘビを棒でつつき、トンボ池で立ち止まり、枯れ葉の雨をひらひら降らせて。 大人が歩けば 10 分ほどの道を、1時間かけてそれぞれの親子のペースでゆっくり登ります。みんな一緒のペースじゃなくていい、違うルートで行ってもいい、先に森に着いたらお弁当を食べて待っててもいい。 スタッフの方の「ここでは〜しなきゃ、〜させなきゃって思わなくていいから。焦らず、子どものペースで、子どもの興味の赴くままに過ごしてね。」という言葉のとおり、みんなゆるーく子どもたちを見守って、子どもと今ここの時間を味わっている空間がとても居心地がいいのです。 森に入れば木陰が涼しくて、「あっつい公園で遊ぶよりここの方が親も気持ちがいいよね〜。穏やかでいられるよね。」とスタッフの方。 木漏れ日の中で遊ぶ子ども達の姿を眺めていると、あ〜こんな時間を過ごせて幸せだなぁとしみじみ。 そして、今日は勇気を出して自己開示。 スタッフの方に、「私は本が大好きで、いつかこども文庫をやるのが夢なんです。森で出張文庫をやってもいいですか … ?」と事前に相談したところ、「素敵!楽しそう〜。自分がやりたいと思ったこと、どんどんやっていいんだよ。」と心よく受け入れて下さって。 入会してまだ2か月なのに出しゃばるのもどうかと思いつつ、今年の目標は自己開示!ということで、お言葉に甘えて、絵本を何冊か持っていきました。 さよならの歌が終わったところで、絵本を取り出し、「いつかこども文庫をやるのが夢で、今日は絵本を持ってきました!良かったら貸し出しするので持って帰ってくださーい!」と言ってみました。 みなさん喜んでくださって、早速その場で読んでくれたり、借りますね!と持って帰って下さったり。 もーほんと

娘と息子の新学期

  おはようございます。 見に来てくださってありがとうございます。 ▶︎  PROFILE    ▶︎  ABOUT BLOG 気づけば4月も3週目!? 新生活お疲れ様です、ということで子どもたちの様子を書き留めておきたいと思います。 まず息子くん、あっけないほどスムーズに順応しています。 4月から保育園デビュー。2歳児さんクラスへ。 初日やその後数日は泣いていたものの、3日めくらいから日中は笑顔で過ごしていますと。 お別れの時やお迎えの時は泣いてしまうけど、少しずつ慣れてくれてるのかな〜、頑張ってる〜!!!と思っていたら・・・ 2週目が終わる頃には、「たーちゅん、保育園行く!!」とすっかり楽しんでいる様子。 「ねーね小学校!たーちゅん保育園! 」とおうちでも拳を突き上げて小躍りするほどにw 「ぶーぶであしょんだの」 「たいしょうしたの」 「ふぉん読んでもらったの」 「しぇんしぇいと〜おとおだち〜♪」 「むすんでひらいて♪」 「おいでおいでパンダ♪」 毎日たくさんのことをお話してくれて、頼もしすぎるんですけど・・・。 育休中もどこにお出かけしても人懐っこくて自分から絡みに行くし、新しい環境も人も抵抗なさそうだな〜と思っていたのですが、これほどとは。 その適応力に純粋にすごいな〜と尊敬のまなざしです。 朝も自分ですっきり目覚め、寝室で絵本を読んでいたり。 自分で服を選び、靴を履いて、玄関から「かか行くよ〜!!」と呼ばれます。 準備も早いし、ご機嫌やし、なんなのアナタ・・・ 一日だけ、お疲れ熱?のようなものが出ましたが、本当に毎日元気に通っています。 お疲れがでないよう、新しい生活にゆっくり慣れて行ってほしいなと思います。 (昨日も帰りに公園で2時間遊んでたけど、今朝もすんなり。体力おばけ。) ++++++++ そして、娘ちゃん。 親も子もどうしたって初めてのことばかりで、心がきゅーっとなった3週間でした。 一人目って、親も子も探り探り。 4月に入ってすぐは本人も張り切っていたので、春休みも朝からお弁当持って学童さんに行き、遠足に連れて行ってもらったり。 入学して翌日の初登校も、「ひとりで行く!」と。 その後数日もせっかちさんを発動して、校門があく時間が待てずに早めに出発したり。 とにかく気持ちが前のめりの時期でした。 習い事にも「ひとりでバスに乗って行く!」と。 自転

大人の階段を登りはじめた娘の話

  こんばんは。 見に来てくださってありがとうございます。 ▶︎  PROFILE    ▶︎  ABOUT BLOG 久しぶりの更新になりました。 最近の娘のことについて書き留めておきたいと思います。 まずひとつめ。 「娘ちゃんね、A先生のこともB先生のことも好きだけど、A先生の方が好きかな〜。」 どうしてそう思ったの?と聞くと、「B先生はね、ちょっとしたことでもダメだよ〜ってよく言うの。回数が多いの。でもA先生はね、〜しちゃダメとかあんまり言わない。そうじゃなくて、〜するのはどう?って聞いてくれる。ダメって言われただけじゃ、どうすればいいか分かんないもんねえ。」とのこと。 ・・・・我が娘ながら、核心をついてるなと感心しました。(親バカ) どちらの先生もとっても優しくて、穏やかで、子どものことをよく見てくださる先生です。親の私から見ても素敵な先生。 二人とも良い先生だというのは大前提として、より好きなのはA先生だという娘。 A先生は細かいことなら注意はせず、子どもの判断を尊重してくれるのを肌感覚で感じているのだと思います。そして禁止用語で指導するのではなく、望ましい行動を提案の形で子どもに投げかける関わりをされているのでしょう。 上から指導するのではなく、あくまで投げかけてみて、子どもがどうするか決めるのを待つ。 まさに対等なひとりの人間として、フラットに接していらっしゃるのだと思います。 子ども達への愛に溢れたとても熱心な先生で、保護者に対してもこまめに子どもたちの様子を教えてくださったり、とても安心して預けることができています。 我が子に対する具体的でポジティブなフィードバックってとても嬉しいもの。 先生方に対しても日頃の感謝を込めてフィードバックをしたいなと感じており、時間を見つけてちょこちょこお伝えしています。でもまだ伝えきれてない部分もあるので、今後も伝えていきたい。 家庭と学校(保育園)と地域と、昔は3つのバランスが保たれていて、三者がそれぞれの役割を担いながら、補いあって社会みんなで子どもを育てていこうという空気感があったのかなと思います。 今は保護者からの要求が大きくなり、学校がサービス業になってしまったという話をどこかで読んだときにとてもしっくりきて。地域の目も届かなくなっているとか。 ともに子どもを育てる、という意識を持って、できる限り主体的に

ベランダガーデニングの記録

  おはようございます。 見に来てくださってありがとうございます。 ▶︎  PROFILE    ▶︎  ABOUT BLOG 新緑の季節になり、ベランダの植物たちもモリモリ成長していて、毎日観察するのがとっても楽しいです。新たに増えたものもいろいろあるので、記録しておきます〜。 まずは、去年から育てているブルーベリー! スズランのような白くて可愛い花が咲いたあと、しっかり実が膨らんできました〜。去年は確か2粒しか収穫できなかったのですが、今年はたくさん取れそうで嬉しい。ハチさんが来てくれているか不安だったので、おうちにあった絵筆で人工授粉に挑戦しました。ちゃんとできたのか、虫さんがやってくれてたのかは不明。 もうひとつ去年から育てているピンクのアナベル。 今年もたくさん枝を伸ばしてくれて、色づき始めています。 去年はかなり白っぽかったので、ピンク色が綺麗に出ますように〜と休眠期にピンクの紫陽花用の土を追加していました。どんな風に咲くのか楽しみです。 お次は今年からお迎えした植物たち。 ばあばが娘ちゃんにプレゼントしてくれた通信教材イポッチに入っていたひまわりの種。 4つ植えて、4つとも発芽しました!ぐんぐん伸びていたのだけれど、添え木をする前に一つは茎が折れてしまって、今は3つ。太陽に向かってすくすく育っています。 名前は全部あわせて「するこちゃん」とのこと。 名前のセンスよw 野菜苗は中玉トマト、ピーマン、茎ブロッコリー。 まだ夏前なのに、ぐんぐん成長しています。 ピーマンもうすぐ食べられそう。 茎ブロッコリーは頂花蕾から花が咲いているのを見つけて、慌てて収穫。さっと茹でて食べたら美味しかった。これから側花蕾がどんどん出てくるみたいです。 トマトやブルーベリーは息子くんがとってしまうので、熟すまでちゃんと残せるか不安。 興味があるのはわかるんだけど、お願いだからまだ取らないで〜。1つだけにして〜。と言い聞かせています。 土が余ったので、ワイルドストロベリーとベビーリーフの種を植えたもの。一緒にしていいものなのかは謎。プランターがあいていると何か植えたくなる、、、 室内のウンベラータは、息子くんが幹をガシガシ掴むのと、冬の寒さで葉っぱが残り1枚まで減ってしまったのですが、思い切って植え替え。 鉢の大きさは変えずに、根の伸びきったところをカットして、新しい土を入れて

息子くん初めての保育園

おはようございます。 見に来てくださってありがとうございます。 ▶︎  PROFILE    ▶︎  ABOUT BLOG 今日は、息子くんの保育園デビューの日でした。 1歳半になるので、集団生活の体験と親のリフレッシュという意味でも、一時保育を利用してみたいなと登録したのが先月のこと。 ちょうど通院の予定が入ったので、午前中だけ利用してみることに。 朝9時に送り届けたところ、先生に抱っこされて泣く・・・。 そりゃそうだよね。 少し胸が痛んだけれど、何事も経験!!ということで、よろしくお願いします!と病院へ。 13時に迎えに行ってみたら、お昼寝中。 顔を近づけてトントンしたら12時頃に寝ましたよ〜とのこと。 朝は泣いていたけれど、公園に出かける頃には機嫌を持ち直し、公園に着いてからは先生と走ったり、ボールを追いかけたり、楽しそうでした!とのこと。 お昼ご飯も、野菜は残したけれど、自分でスプーンを持ってしっかり食べていましたよ!と。 う〜、頑張ったねぇ!!!!! お昼寝中に起こされて、私の姿を見て、うわーん!と泣いていたけれど、自転車に乗せるとすぐに泣き止み、おうちまでの帰り道は、いつも通りひたすらバスや工事の車を指差してバイバイしていた息子くん。 ほんと頑張った! おうちに帰ってからは満面の笑みでおっぱいタイムw 寝ることはなかったけれど、ぎゅーしながらお布団でゴロゴロ。 今日1日振り返ってみて、子なしの通院は本当に楽! 子連れ通院はやってできなくはないけど大人も疲れるので、これからは一時保育にお願いしよう〜。息子くんにとっても、公園に行ったり、先生やお友達と過ごして刺激をもらう方が良いのでは、と感じました。 来月もMRI、エコー、診察の予定が入ったので、一時保育を予約しました。 少しずつ慣れていけるといいな〜。 ▷ 息子くんの成長記録 わんわん、ば(バス、バナナ)、で(でんしゃ)、ぱっぱい(おっぱい)、ぽっぽ(はと)、まま・・・ 言葉が増えてきた! 階段の上り下り、ボール遊びが大好き。 アリ、ダンゴムシ、カナブンなど虫を見つけたらわしづかみ。 ちょうちょ捕まえられなくてめっちゃイライラしてたw 乗り物えほんが大好き。 こちらの言葉はかなり理解していて、「お外行くよ〜」で靴下や靴を持ってきたり。 おいでおいで、が出来るようになった! おつむてんてん。おくちはあわわ。

イースターのたまご探し/DAISOのキットできらきらせっけんづくり

  おはようございます。 見に来てくださってありがとうございます。 ▶︎  PROFILE    ▶︎  ABOUT BLOG 先週末は製作を楽しむ週末でした。 公園で見つけたお花。ふでりんどうだよ〜って教えてくれた。 primevideoのクリエイティブギャラクシーが好きな娘ちゃん。 おうちでも親子でいろいろ製作したりしていますが、 アート教室に通ったら楽しいんじゃないかな〜と思っていて。 候補の教室を2つ見つけて、体験予約してみました。 金曜日に1つめの教室を訪問 アットホームな雰囲気の教室。 先生も優しそうで、たまに声かけするのみ。 ゆるーい空気が流れていました。 小学生のお姉ちゃんたちが黙々と絵をかいたり、紙粘土したり、木工したり。 それぞれの作りたいものを、自分のペースで作る感じ。 先生によると「幼児さんに絵の指導をしてしまうと自由に描けなくなるので指導はしません。 この時期はテクニック的なことより、描きたい気持ちのままに、自分が描きたいものを書くのがいちばん。絵と工作は半々くらいで取り組みます。」とのこと。 体験では、娘ちゃんが描きたい絵を描いて、色付けして、工作はパラシュートを作りました。 こどものペースを尊重しつつ、「わからないことがあったら聞いてね〜。」と優しい声かけ。穏やかな教室の中で、みなさん集中して、自分の作品づくりに取り組まれていて素敵な空間でした。いろんな作品がそこかしこに飾られているから「次はあれ作りたい!」が自然と出てくるみたい。 月2でゆるく通うには良さそうなのですが、おうち製作とあまり変わらないのがちょっと物足りないかな。娘ちゃんもそこまで食いついていなかったので一旦保留に。娘ちゃん、楽しい場所に行った時はものすごくテンション上がって、おうちに帰ってからもずーっと喋ったりするのですが、今回はそれがなかったんですよね。 おうちに帰って描いた絵。教室でトカゲをかいてるお姉ちゃんを見て、挑戦しようと思ったの〜、とのこと 。 今朝ふと「また絵の学校行きたいな〜。」との発言あり。もうひとつ体験行ってみて決めようね。 土曜日はイースターのたまごの染色&たまご探しゲーム こちらは単発のイベント。 家族で参加してきました。 とっても楽しかった! まず公園でイースターの絵本を読んでもらって、公園に隠されたプラスチックのたまごを探すゲーム。 娘ちゃん

最近読んで面白かった本

  おはようございます。 見に来てくださってありがとうございます。 ▶︎  PROFILE    ▶︎  ABOUT BLOG 最近読んで面白かった本を記録しておきます。 「学生時代にやらなくてもいい20のこと」 朝井リョウさんのエッセイは初めて読んだのですが、めちゃくちゃ面白かった。 100キロマラソンとか、自転車で京都までとか、走るのも自転車もそんなに好きでもないのにとりあえずやると決めて、当日めっちゃ後悔して、でも終わってみたら悪くなかった・・・!このしんどさクセになりそう・・!みたいな。勢いで決めて、めっちゃ文句言いつつ、でも最終的にはやり遂げてるのすごい。 大学の時、しまなみ海道をサイクリングしよう!と友人と企画したけど、あまりのしんどさにひとつめの島でサクッと船に乗ってしまったことを思い出しました。全然ガッツなかったなぁ。暑すぎた記憶しかない。 山本ゆりさんのエッセイと雰囲気が似てるな〜と勝手に思いました。仲のいい 友人としょうもないことを真剣に喋って爆笑してるのを覗き見させてもらってる感じ、大好きです。 「ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのか」 「とつげきドイツぐらし!」 外国で暮らしている方のエッセイや漫画を読むのにハマっています。 リアルな日常を知れるのが面白い。 コロナで海外旅行も当分行けそうにないし、本の世界だけでも逃避行。 日曜日はほとんどのお店が閉まっているとか、金曜日は昼までに仕事を終わらせて帰る人が多いとか。日本のコンビニが幻に思える、とのこと。 これが全てではないし、外国にもいろんな働き方の人がいるだろうけれど、フィンランド、スウェーデン、ドイツに移住された方のエッセイを続けて読んでみて、やっぱり日本人は働きすぎなんではないか、と思えてくる。 子育て世代だろうがなんだろうが、みんなが働きすぎず、仕事は6時間くらいか週休3日とかで回るようになったらいいのになぁ。過剰なサービスをやめて、無駄な仕事をとことん省いたらいけるんじゃなかろうか。 今後の人生を考えたとき、何らかの仕事は続けたいけれど、ゆったりしたおうち時間を楽しみたい。という気持ちが日に日に強くなっています。こんな心境で私はフルタイムに戻れるんだろうか。少なくとも早出にして、夕方の明るいうちには帰りたい。仕事復帰まであと1年、模索します〜。 他にも場の空気を

娘の教育について考えたことをつらつらと。/「受験と進学の新常識」を読みました

  おはようございます。 見に来てくださってありがとうございます。 ▶︎  PROFILE    ▶︎  ABOUT BLOG (3月に書いていたものをUP) 今日もいろいろ考えていたら頭の中がぐるぐるしてきたので、思考の整理の為に書いてみます。 我が家の娘さん、ここに来てしまじろうにハマっています。 なぜ。汗 5歳の娘には幼い内容に思えるのですが、休園時にprimevideoやYoutubeでちらっと見て以降、わりとよくみています。 そしてついに「これ欲しいなあ・・・!」と言い出した。 「これから年長さんになる君へ!4月号特別付録!」的なCMにまんまとやられ、ひらがなの書き順が覚えられるパソコン型のおもちゃにロックオン。 うん・・・いいんだけどね。うん。 娘のやりたい!という気持ちを応援したい反面、うーん。 就学前の先取り教育には消極的だし、人気コンテンツだから大きな声では言えないけど、世界観がね、私が大切にしたい感覚とは合わないんだよな・・・。 子どもが子どもらしくな い、というか何というか。 しまじろう素直すぎて、大人が求めるいわゆる良い子のメッセージが強すぎる気がするんですよね。しつけ、教育コンテンツだから当たり前なんだろうけど。 性別役割がはっきりしているのも気になる。 夫も同じひっかかりを感じているので、小さい頃から 周りに利用している友達は割といましたが、 我が家は積極的に取り入れようという感じではなく。 娘もそこまで食いつかなかったし。 primevideoにある「ひみつ基地を作ろう」のエピソードが娘は大好き。パパとしまじろうが段ボールとか家 にあるものでひみつ基地を作るお話。わー、楽しそう!娘ちゃん工作好きだしマネしたくなりそう! と思って娘と一緒に見ていたら、最後にママが帰ってきて、「何これ!!!片付けなさーい!!!」って怒るんです。それで「ごめんなさーい。」「ママこわいね。」ってパパと顔見合わせて「また秘密で作ろうな。」みたいな感じで終わる。 え・・・・・・? あんな凄いもの作ったのになんで怒るのかもわからないし、「まったくママはヒステリーで困ったな。」みたいな描写いる??って思うし、せっかくワクワク見ていたのに終わり方がなんか嫌。(雑 「かかはしまじろうのママが怒る意味がわからないし、ここは『こんな素敵なの作ったの!すごい!!』って言うところ