スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

晩ごはんの用意は5分!生活クラブのある暮らし

我が家の食材調達は、生活クラブをメインに、近所のスーパーや商店街のお店、たまにオイシックスを利用しています。 生活クラブで便利なのが冷凍野菜とお惣菜! 豚肉を鍋にぶち込んで軽く炒めてキッチンばさみで切り、冷凍野菜ミックスをガサッと入れるだけで豚汁の完成。にんじん大根の他に里芋やごぼうも入ってて食べ応えがあります。 骨が気にならないいわしの煮つけは娘のお気に入りで、パクパク食べてくれます。甘辛お魚だいすき。 あとはいつものベビーリーフサラダに、切って塩昆布とドレッシングであえただけトマト、昨日の残りのひじきと枝豆の胡麻和え。 むき枝豆の冷凍はオイシックスで購入しています。 にんじんをスライサーで千切りしたもの、ゆで卵は時間のあるときに常備するようにしています。 晩ごはんの用意はだいたいいつも30分、仕込みをしつつ作るときは1時間、お惣菜を駆使するときは5分です。 娘は同じメニューが続くと食べてくれないので、週末作り置きなどはせず、毎日の料理の合間に切っておいたり、茹でておいたり、といった下処理をしています。 料理は嫌いではないですが、手作りにこだわらず、いかに楽ちんに用意するか、でも見た目は彩りよく!を意識して毎日のご飯作りと付き合っています。   +++++ お読みいただきありがとう ござい ました。 今日も健やかで穏やかな1日になりますように。 クリックいただけると更新の励みになります^ ^ にほんブログ村 +++++

娘5歳になりました。

  今月で娘が5歳になりました。 振り返ってみれば本当にあっという間の5年間。 9か月の弟くんと並んでいるのを見ると、でか!!!と思うのですが、まだまだ幼児さんなんですよね。弟をとっても可愛がってくれていて、面倒見も物分かりもいいお姉ちゃんになってくれているので、少し心配になるくらいです。天使の4歳ってほんとだった。 弟が泣いてたらすぐおもちゃを取ってきてあやしてくれるし、歌って踊って笑わせてくれる。大きな音が苦手なのに、弟がギャン泣きしててもただ耳をふさぎつつ「赤ちゃんは泣くしかできないからうるさくてもいいんだけどね〜。」髪をひっぱられても「まだよく分かってないもんね。いいんだけどね〜。」組み立て中のレゴを壊されそうになると「そんなことするんやったら弟ちゃんが大きくなったとき作ったおもちゃ壊すで?どう思う?いいの?」と諭したり。 産まれてから今まで弟に声を荒げることは一度もなく、いつも大人な対応をしています。わたしより冷静。え、人生何回目?? コロナも気になりましたが、当日はせっかくなのでお出かけしたいなと思い、娘の好きな芝すべりができる所に行ってきました。あとニジマスの掴み取りをして素揚げを食べたり、まだまだ暑い中、たくさん外遊びして、親も子もぐったり、、、でも「はー!今日はこれ以上ないくらい遊んだな!遊んだ遊んだ!」と満足げだったので良かったです。 プレゼントは娘のリクエストでラジコン。 お外でも使えるタイヤが大きいジープみたいなやつは娘の好みではなかったので(「あのね、普通の車がいいねん。わかる?普通の。」とのこと)、黄色の乗用車ラジコンにしました。 可愛らしいサイズで小回りもきいて、大人もやってみたけど面白かったです。 私も小学生の頃、自由研究で飛行機のラジコン作ったな〜。 ラジコン系ってどうしても男の子のおもちゃというか、イカつい見た目のものが多いので、もっと女の子が好きそうなデザインも色々あったらいいのになと思いました。ゴツいか変にキラキラピンクで極端。シンプルなやつが少ない! 夜ご飯は、私の母が送ってくれた冷凍カレーを食べ(お出かけで疲れたので省エネ)、誕生日ケーキにろうそくをつけてふーして、お祝いしました。 息子くんが産まれてから、ぐっとお姉さんになった娘。 「どうするのがお姉さんらしいと思う?」と自問しつつ、頑張っているのがいじらしいし、微笑まし

子どものいる暮らし。選んだ人生と選ばなかった人生。川上未映子さんの「夏物語」

おはようございます。 見に来てくださってありがとうございます。 ▶︎  PROFILE    ▶︎  ABOUT BLOG 先日、夫の友人(子なし、男性)と子供がいる生活について話す機会があったのですが、うまく言語化できず、「私は子どもを産んでまるきり人生が変わった。」という何ともふわっとした回答になってしまいました。 じっくり考えてみると、こんなにも誰かから必要とされたことはなかったし、目が合うだけで笑ってくれる存在を前にして、すごく満たされた気持ちになるとか、自分の幼少期を追体験させてもらってるとか、葉っぱや石ころをこんなキラキラした目で集めるなんて尊い…!とか、子供を育てる中でたくさんの気づきと幸せな時間をもらっているなと感じています。 ただ、仕事のキャリアはどうしたってストップがかかるし、「育児も仕事も全力で」は実際には無理ゲーだし、小さな子どもたちと一緒に過ごせる時間は限られているからこそ、仕事より家庭に比重を置きたくなってきてるのも事実。2度目の育休で、日々を子どもと ゆったり過ごす時間の尊さにようやく気づいた感じ。 子どもを産むまでは、定年まで仕事と家庭を両立して働きたい!と思っていたけれど、その思いはどこへやら。今は仕事の比重はなるべく控えめにして、家族との時間を大事にしたい気持ちが大きい。フルタイムの仕事に追われて疲れきった状態で家に帰り、ワンオペで娘ちゃんの夜ごはん、お風呂、寝かしつけまで、やるべきことをひたすらこなしてたのはつい3、4年前のこと。今思うと、よくやってたなぁ…と思います。疲れすぎたときは、テレビ見せながら黙々とご飯を食べて、私も一人時間が欲しくて死んだ目でスマホポチポチしてたり。 当時と比べると、育休中の今は夜にまだ余力が残っているし、夫もコロナ禍のリモートワークで家にいる日が増え、ワンオペの夜がほぼなくなりました。夜に大人が2人いるってこんなに楽なのね。 友人の奥さんは仕事をバリバリやりたいし、1人でふらっと飲みに行くのも好きだし、そもそも子供の泣き声が生理的にきつくてしんどいと言っているそうで、子どものことを話しても平行線らしく、「産んでさえくれたら後は家事も育児も俺が全部やるのにな〜。」と言ってましたが、まぁどうしたって出産でリスクをとるのは女性な訳で。その女性が産みたくないと言うなら仕方ないだろうね〜と話しました。 子ども

クローン病の定期通院。コロナワクチンの抗体と、副反応をめぐる夫婦の葛藤。

  おはようございます。 また久しぶりの更新になってしまいました。 昨日はクローン病の定期通院でした。 8週間ごとにステラーラを打っています。 相変わらず地味に腹痛はあるのですが、たまにうずくまる程度で、毎日元気に過ごしています。MRIからの腹部エコーで小さい胆石が見つかるも、ごく小さいものなので経過観察ということになりました。 前回のステラーラから3週間後の採血の結果、CRPは0.39。 昔は1超えているのが当たり前だったので、最近は安定している方です。 だいたい0.5とか薬が切れてくる直前でも0.7とか。 本当はもう少し良い値になってほしいけど。 この採血はコロナワクチン2回目接種から1か月後に抗体ができているかチェックするものだったのですが、値は21。 「先生で13くらいやったから、よーついてるわ。やっぱ若いからかな。免疫抑制剤使ってもちゃんと抗体ついてて良かったやん。」とのこと。 レミケードやステラーラなど免疫 抑制剤を使っている人はワクチンを打っても抗体がつかないことがあるらしく、先生の患者さんの中でも結果は様々だったとのことですが、とりあえず十分な値とのことでひとまず安心しました。まあこれから値は下がっていくんですけども。 秋らしくなってきて嬉しい。栗を飾ってみました。 ワクチンの副反応について。 私はファイザーを接種したのですが、腕の痛みと体のだるさだけで発熱はなく、 普通に家事育児して、普段通りに過ごせました。 夫はモデルナを接種して、1回目は腕の痛みくらいだったのが、2回目はロキソニンを飲んで37度くらいでしんどそう。。。仕事を休み、朝から夕方までずっと寝室で寝ていました。 副反応は本当に人それぞれ。2人が受ける時期をずらしておいて良かったです。 ワクチンの副反応について、ママ友3人 と公園でお喋りした時のこと。 「なんか夫がめっちゃしんどそうやから、ゆっくり寝とき〜。って言うしかないけど、若干モヤるよな。ほんで意地悪やけど、え、そんなに?って思っちゃうw」と1人が発言した途端みんな爆笑。 母はどんなに体調不良でも子供と一緒がデフォルトで(子供がひっついてくるから対応せざるを得ない)、どうしても無理な時は夫に「お願い」する感じになるのに、夫はしんどかったら寝室で寝とき〜って言ってもらえていいよな って。みんな思うことは同じ。。。 息子くんが4ヶ月と

となりのイスラムと児童館

  こんばんは。 今日は9か月の息子を連れて児童館に行ってきました。 雨だったこともあり、参加者は4人。 そのうち1人は以前2か月の赤ちゃんを連れて参加されていたムスリムのお母さん。 夏休みを挟んで久しぶりにお会いしたので「わー、大きくなったねぇ!」とお喋り。もう4か月で8キロになったとか。7.5の息子より大きい!0歳児の数ヶ月は本当に成長めざましいです。 今日は旦那さんが通っている日本語学校のお友達も誘っているとのことで、インドネシア出身のお母さんも合流。息子くん8か月。こちらをじーっと見つめてくれてめちゃくちゃ可愛い。 ひっつきもっつきのお歌を歌ったり、バスに乗って〜♪で遊んだあとは自由遊び。 4人中2人は外国の方という光景に時代を感じつつ、そういえば公園でもベビースイミングでも、行く先々で外国の方が本当に増えているなぁと感じます。土地柄もあるのですが。 せっかくなのでいろいろお話してみたいのだけど、いつもふわっとした会話のみ。 英語を勉強し直したいのですが、それよりブロークンでもいいから話しかける勇気が必要な気がします。 「成長が楽しみだわぁ。また来週ね〜。」って言いあえる関係は素敵だなぁと思うので、次こそはもっと話してみたい…にしても本当みなさん日本語がお上手。見習いたい。 こちらは夫お気に入りの本屋さんで面陳されていたもの。ちょうどイスラムのこと何も知らないな…と思っていたので、少しずつ読んで勉強しています。   +++++ お読みいただきありがとう ござい ました。 今日も健やかで穏やかな1日になりますように。 クリックいただけると更新の励みになります^ ^ にほんブログ村 +++++

娘の友達のこと。子供のケンカが始まったらどうしてますか?

おはようございます。 もうすぐ5歳の娘には仲良しのあおちゃんというお友達がいます。 保育園の1歳児クラスからのお友達なのでもう3年のお付き合い。 引っ越す前はおうちも真向かいで近かったので、よく晩御飯を一緒に食べたりしていました。 お互いパパが長時間労働で全然帰ってこなかったので、近所にそういうママ友がいたことがとても救いになっていました。 適当なおかずを持ち寄ったり、生協の冷凍食品を食べたり、Uber eatsを頼んだり、、大人はお酒飲んじゃったりして、わちゃわちゃだったけど楽しかったです。今はコロナでそんなこともできませんが、、、 葉っぱをむしる9か月さん 保育園で毎日一緒に過ごして、土曜日は同じスイミング教室に通って、なんなら公園でも一緒に遊んで、もう姉妹なの!?っていうくらい一緒に過ごしているあおちゃん。 2人とも負けず嫌いで気が強く、似た者同士なのでよく喧嘩しています。 スイミングのテストもどっちが先に受かるか火花バチバチだし、うちのぽんちゃんが自転車に乗れているのを見たあおちゃんが「ん〜、なんか変だけど合格!!」と悔しそうな顔で言ったり。 お互い遠慮がないので、よく怒って、よく泣いて、「もうあそばない!きらい!」と叫ぶのですが、次の日会ったらケロっとしてまた遊んだり。 この絵本がまさに2人の関係みたいで可愛かった。「かいじゅうたちのいるところ」の作者さん。 「ごめんね。」「いいよ。」の儀式なんかなくても、また遊べる仲っていいなあと思います。 あの儀式って個人的にはなんだかなあって思うので。もちろん引くに引けなくなった時とか、本当は仲直りしたいのに言い出せない時とか、使える場面もあるのですが、、、でも謝られても許せない気分の時だってあるしね。 「貸ーしーて。」に対しても「今使ってるからあーとーで。」「今日は貸したくない。」でもいいと思うんですよね。友達とガンガンぶつかって、折り合いをつけることを学んでほしいなと思っています。個人的には。 基本的には子供たちでどう解決するのか見守りたいと思う派ですが、 相手の親の手前、子供のケンカに介入すべき…??と悩む時もあり、難しいです。 先日ひとつ歳下のお友達が遊びに来てくれたとき、おもちゃの取り合いになり、お友達はギャン泣き、娘は拗ねて寝室に引きこもり。「絶対入ってこないで!」と取り付く島もなく。 どうするかな…と思

推しのある生活。YouTubeで楽しめる藤井風さんの無観客ライブが最高。

  おはようございます。 朝から白目の母です。 今週は夫が在宅勤務の日が3日もあり、朝一緒に子供のお世話ができるのでめちゃくちゃ助かっているのです、が、8時半に夫が仕事部屋にこもると娘が途端にグズグズし出すのはなんで、、、。 ほとんど準備は完了していたのに、「髪型をちょんまげにしたい!」と。それはいいんだけど、こだわりの強い彼女。細かーい イメージがあるようで、何度結びなおしても「違う!こんなんじゃない!!」とやり直し。あまりに伝わらなくてイライラしてきて「スマホでちょんまげって検索して。写真みるから。」って。結局30分以上かかって、「もうこれでいいよ。」ってね。その間抱っこ紐の0歳さんギャン泣き。のけぞりまくり。抱っこ紐から落ちそう。 はあ〜。ってなるよね。 昨日は私も夫もすごく疲れていたので、気分転換のため近くの銭湯にタクシーで行ったのですが、そこでも娘はゴネていて。(銭湯にあったユーホーキャッチャーやりたかった)運転手さんに「親は子供のしもべですやん。」って言われたのが地味に刺さる。昨日言葉の受け止め方の話書いたのに全然できてない。まあそんな日もありますよね。 今月で5歳になる娘ちゃん。小さい頃に比べたら癇癪もずっと少なくなって、本当に落ち着いてきたのです。すぐイライラするのやめてね、って言い続けてる。「〇〇するのと〇〇するのどっちがおねえさんらしいかなあ。」って自分で考えて、自制することもできるようになり。母はとても感心しているのです。いるのですが、まあうまくいかんこともあるよね。 保育園の送迎帰りにファミマに寄り、これ書いました。 Twitterでどなたかが紹介されていたやつ。めちゃ美味しくて癒されます。 あと推しのある生活。(唐突 藤井風さんのライブをYouTubeで何回も見ています。 声とピアノだけなのにめちゃくちゃかっこいい。 0歳さんを妊娠していたとき、通勤中ずっと聞いていたのが懐かしい。 特に低音の声が好きで、はあ〜ってなります。 ピアノもかっこよすぎて楽譜買いました。 かなり難しそうだけど、少しずつ練習しようと思います〜。 ▶︎ 娘のお喋り語録 こんな おねーちゃん なかなかいない♪ こんな おねーちゃん なかなかいない♪ そーれは いいことよ♪ オリジナルソング。 人差し指立てながら歌うのがポイント。 いつも弟を笑わせてくれてありがとう!!!

人には奥行きがあるのよ

おはようございます。 久しぶりの更新になりました。 これからなるべく毎日書き留めていけたらと思っています。 今朝のこと。 毎朝、市バスに乗って娘を保育園まで送っていくのですが、0歳の息子を抱っこしているからか、よく話しかけられます。 だいたいおばあちゃん、ひいおばあちゃんくらいの年代の方。 「ま〜、可愛いわね〜。」から始まる「私達の頃はね、、、」という昔話。 今日のおばあちゃんのお話は、結婚する時は親が着物やらタンスやらぜーんぶ揃えてくれたこと、おんぶ紐が綿で重くて大変だったこと、おんぶだから赤ちゃんの顔が見えなくて気づいたら寝てる感じだったこと(今は軽い抱っこ紐で可愛い顔が見れて良いわねえ)、子供の髪はマッシュルームカットをずっと自分で切っていたこと、洋服は全て姑さんの手作りだったこと(嫌だったわ〜ってw)、姑さんが毎日家に来て、朝から晩までずっといたので神経が詰まりそうだったこと、子供が産まれた時の産着も全て用意されていて、これを着せなさいと言われたこと、、、対して自分の娘は結婚式も新居の用意も全部自分でするから援助はいらないと言われて楽チンだったこと。 たった10分弱の乗車ですが、なかなか人様の人生のお話を聞くことはないので面白かったです。 おばあちゃんが話してくれたのは最近たくさん読んでいるフェミニズムの本に出てくる時代背景そのもの。 復活して葉っぱモリモリのウンベラータ 私はよく道を聞かれたりもするので、多分無害な顔をしてるんだと思うのですが、その一方で舐められる感じもあり(道でおじさんにぶつかられて舌打ちさ れたり、タクシーの運転手さんにぞんざいに扱われたり)、昔は知らない人から突然話しかけられるのがあまり好きではありませんでした。 でも、最近はそこまで嫌ではなくなって。 数年前にファミサポの協力会員になるための研修で講師の方に言われた言葉をよく思い出しています。 私の母くらいの年代の方の言葉。 「世代の違う人からかけられた言葉は、素直に受け止められないかもしれない。生きてきた時代も違うし、環境も、価値観も何もかも違うから。そういう時は、その人の人生に思いを馳せてみて。 人は平面じゃなくて、奥行きがあるの。どうか言葉じりを捉えず、その人の後ろに、これまでその人が生きてきた軌跡がずっと続いているイメージで捉えてみて。肯定はできなくても、ちょっと違った受け止