スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

旦那さんにムッとしてしまって反省…(^^;

  昨日久しぶりにケンカしてしまいました。 いつもは娘が寝てから帰ってくる旦那さん。 昨日は早くて、娘とお風呂に入っているときに帰ってきました。 娘をキャッチしてくれて、服を着せてくれて。 普段から家にいるときは、積極的に家事育児をしてくれます。 そこから晩御飯と離乳食だったので、手伝うよと言ってくれて。 私は大人のご飯の仕上げをして、旦那さんが娘の分の野菜のみじん切りをしてくれることになりました。 仕事で疲れて帰ってきてるのに、フットワーク軽く動いてくれるなんて、感謝感謝なのに…つまらないことでケンカしてしまいました(^^; 大人の分の料理をしながらチラッとみると、 私がイカを切ったまな板を使ってた… 茹でてあった野菜を、更にチンしてカピカピに… 皮を取らずにみじん切り… …書いてみたらちっちゃいことすぎる(^^; でも気になってしまって… そして、言ってしまったのです。 「そのまな板イカ切ったやつなんよ…洗って…ないよね?」 「これチンせんでいいのに、カピカピになってるやん…」 「じゃがいもとトマトは皮取ってからなんよ」 良かれと思ってキッチンに立った旦那さんの気持ちといったらもう…どぅーん。です。 そりゃムッとします。 まな板でイカを切ってたことなんて知らないし、茹でてあることも言ってくれないと分かんないと… まぁ、そうですよね。 私が説明しなかったのが悪い。 そっからはもう、はぁ…となってしまって。 私がやったほうが良かった、手間が増えたとか思ってしまって、自己嫌悪です。 たぶん平日は娘と二人きりのリズムで過ごすことに慣れていて、自分なりの段取りもあったのに、ペースを乱されたのが嫌だったのかな…(;_;) 良かれと思ってやったこと、やり方違う!って突っ込まれたら誰でもやりたくなくなるわ… まずはその気持ちにありがとうですよね(^^; 娘が大きくなってお手伝いしてくれるようになっても、こういうことはありそう。 そんなときに、笑顔でありがとうと言えるようになりたいです。 まぁ、全部こっちの心の余裕しだいなんですけどね。 …いつもはちょっとくらい違ってても、旦那さんにもありがとうって言えてるし(;_;) きっと昨日は疲れていたんだ… お風呂のエプロンはずして大掃除して、ガスの五徳をオキシ漬けして… 慣れないことをして、心に余裕がなくなってたみたいです。 無理せず、

図書館で借りて良かった絵本

  図書館で借りて良かった絵本をメモしておきたいと思います。 1 ももんちゃんシリーズ どんどこももんちゃん (ももんちゃんあそぼう) [ とよたかずひこ ] こちょこちょももんちゃん (ももんちゃんあそぼう) (児童書) / とよたかずひこ/さく・え 市のすくすくセミナーで知りました。 ももんちゃんが走って走って、お母さんのところにたどり着く。 ただそれだけなのですが、ほんとに可愛いです。 娘も、ももんちゃんの走る音の「どんどこ、どんどこ」「とっとこ、とっとこ」のリズムが大好きです。 +++++ 2 かばくん かばくん (こどものとも絵本) [ 岸田衿子 ] かばくんのふね (こどものとも絵本) [ 岸田衿子 ] 絵がきれいです。 ゆるいです。 動物園のかばくんのおっとりした空気感がたまりません。 +++++ 3 100万回生きたねこ 100万回生きたねこ[本/雑誌] (児童書) / 佐野洋子 名作中の名作ですが、やっぱり良いです。 泣きそうになります。 +++++ 4 おつむてんてん 【中古】 おつむ てん てん あかちゃんとおかあさんの絵本1/なかえよしを【著】,上野紀子【画】 【中古】afb おつむてんてん、おくちはあわわ。 犬のわんたがそれ見て真似た。 おつむてんてん、おくちはワンワンワン。 このリズムが娘は大好きです。 触りながら読んであげるとニヤニヤします。 +++++ 5 ないたあかおに ないたあかおに (講談社の名作絵本)[本/雑誌] (児童書) / 浜田廣介/作 野村たかあき/絵 こちらも名作です。 絵が版画でしょうか? 見応えあります。 最後の青鬼のセリフが古風で渋くて泣きそうになります。 +++++ 7 おふろでちゃぷちゃぷ おふろでちゃぷちゃぷ改版 [ 松谷みよ子 ] 待って待って、いまセーターぬいだとこ。 待って待って、いまズボンぬいだとこ。 リズムが良いです。 絵も淡くて素敵。 旦那さんのツボは、最後の文章。 頭洗ってきゅーぴーさん。 可愛いです。 +++++ 8 11ぴきののねこシリーズ 【中古】 11ぴきのねこ 11ぴきのねこシリーズ/馬場のぼる【著】 【中古】afb 【中古】 11ぴきのねこ ふくろのなか 11ぴきのねこシリーズ/馬場のぼる【著】 【中古】afb 【中古】 11ぴきのねことあほうどり 11ぴきのねこシリーズ/馬場の

「さあ、育休後からはじめよう」を読みました。

  かぞくのじかんで紹介されていた、「さあ、育休後から始めよう」という本を読みました。 かぞくのじかん 2017年 03月号 [雑誌] かぞくのじかんは子育て世代の参考になる特集でいっぱいの雑誌です。 家事のコツ、家計簿のこと、子供のお片づけ、子供のごはんやおやつのレシピなどなど…読みやすくてためになります。 誌面がすっきりしているので、個人的にはサンキュとかより好きです。 さあ、育休後からはじめよう改訂版 働くママへの応援歌 [ 山口理栄 ] 育休復帰は来年の5月なのですが、早いうちからイメトレしておけば楽かなぁと思っていろいろ情報収集しています。 本を読んで参考になったことをメモしておきます。 +++++ *時短勤務を選択するメリット、デメリットについてきちんと考える。 *女性が時短とるのが当たり前と思わずに、夫とも相談して決める。 *時短を選択するにしても、フルタイムに戻る時期を決めておく。 *職場の方への感謝を忘れない。すみません、よりありがとう、で少しでも気持ちを楽に。 *社内外のワーママと時間の使い方やサポート制度について情報交換をする。 *ファミサポや病児保育は育休中に登録をすませておく。 *上司に子育てに関する自分の状況(保育園の場所、退社時間の最終リミット、祖父母の援助の有無など)を細かく伝えておく。 *緊急の休みでも迷惑をかけないように、自分の仕事を見える化しておく。 *たった一人の人物をロールモデルとするのではなく、いろんな人のここはマネしたいと思うところを少しずつ取り入れていく。 *保育園は最高の子育てパートナー。できる限りの情報共有をする。 *小1の壁。学童保育の問題。 *PTAは1年生のときにする。学校へ行く目的は学校と子供の様子を知ること。おしゃべりの輪に入れなくても気にしないが、オープンなたたずまいでいることが大事。 *家事、育児は自分の仕事、自分がやったほうが早いと思い込まず、夫と一緒に取り組む。 *家事育児の分担を決める前に、仕事観、人生観について夫婦で話し合う。お互いのキャリア観をよく理解したうえで、実際の行動を24時間のタイムスケジュールに落とし込んでみる。 *子供の病気で悩まない。誰もが通る道。子供の体調最優先で考える。 +++++ とりあえずファミサポと病児保育の登録からとりかかろうかなと思います。 時短にするのか、フルタ